仕事のこと、新見市のこと、プライベートのことなどを自由気ままに更新してます!!
節分
2021-02-03
本日は「立春」。
暦の上では春の始まりですが・・・
今日は雪のちらつく真冬のお天気となっております。
立春の前日は「節分」。
季節を分ける日のことらしいですが、今年は2月2日(火)でした。
なんとなく2月3日が節分と思い込んでいましたが、
ネットの情報によると今年は124年ぶりの2月2日だったみたいですね!
節分と言えば「恵方巻き」ですよね!
上の写真は食源の里 祥華さんの恵方巻き。
食べやすいハーフサイズで南南東を向きながら無言でいただくのにちょうどよい大きさ。
また千屋牛しそ巻き、海鮮巻き、オリジナル巻きの三種類の味が楽しめるようになっています。
昨年に引き続きコロナウイルスという鬼が猛威を振るっておりますが、
恵方巻きと豆まきでコロナ鬼を退治できればいいですね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
地鎮祭
2021-01-30
1月30日の大安吉日に地鎮祭が執り行われました。
新見ガスの関連会社でもある介護福祉施設を運営する「ウェルネス・プランニング」がこのほど新見市高尾地内に、
三か所目のグループホームを新たに運営することになりました。
現在、広島県の東城と高梁市津川にそれぞれ一棟ずつ運営しており、
今回は念願の新見市内での運営ということになります。
グループホームとは認知症の高齢者が共同生活を営む施設です。
24時間の介護でご家族も安心してお預けいただける施設となっています。
8月中には完成し、10月からの運営を始める予定になっております。
それにしても昨日とは打って変わってとても良いお天気で絶好の地鎮祭日和でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
誰かの笑顔のために
2021-01-25
先日、お母様とお子様のちょっとした会話でほっこりした話を教えてもらいました。
お子様と初めて料理をした時のお話でした。
そのご家庭の台所はガスのコンロをお使いでした。
そのお子様はそのコンロを使うのが初めてで最初はすごく怖がっていたそうです。
動物は本能で火を怖がりますから当然と言えば当然かもしれません。
それに昔と比べて「火」と接する機会が大幅に減っているように思います。
最初は怖がっていたお子様も正しい使い方をすれば怖くないということを学習し、
親子での初めての料理を楽しく行うことができたそうです。
親子でたくさんの笑顔を見ることができた貴重な時間だっと思います。
我々がLPガスを供給させていただいているそれぞれのご家庭でこういった笑顔がたくさんあふれています。
私を含め社員も普段の仕事ではもしかしたらそういったことにまで気が回っていないかもしれません。
私はその話を聞いたときに、私たちの仕事によって笑顔になってくれる人がたくさんいることを改めて知らされました。
一昨年、新見ガスでは「火育」イベントとして「親子料理教室」を開催しました。
お料理を作るのはもちろんでしたが、人と火の歴史やマッチ擦り体験もやりました。
マッチを擦ることが初めてのお子様もいました。
火は危険なものであると同時に人の生活にぬくもりと明るさを与えてくれます。
それを知ってもらいたいために火育イベントを始めました。
昨年はコロナの影響で火育イベントを開催すことができませんでした。
今年こそはコロナも収束し開催できることを願っています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
新見駅西の物件
2021-01-18
現在、新見駅の西側エリア、というか北側といった方がわかりやすいと思いますが、
そこに新見公立大学の学生専用アパートが建設中です。
部屋数なんと100室!!
新見公立大学は一昨年に完全4大化されその後の4年間で学生が280人増えます。
最初の2年間は20人ずつの増加で、今年と来年の入学者数は120人ずつの増加となります。
ということで今年の入学者用に現在も市内ではアパートの建設ラッシュとなっています。
駅西の物件は来年の入学者用ということになります。
写真は現在の建設現場の様子です。
北側から新見駅方面のアングルとなっています。
基礎工事の段階です。
この建物は5階建で2階から5階が住居部分、
1階はランドリースペースや育児支援施設が入る予定になっています。
完成は今年の年末から年明けの予定です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
凍結対応
2021-01-12
連休から週明けにかけて新見市内はかなりの冷え込みとなりました。
現在、凍結による配管の破損などの対応が増えており、
お客様には大変ご不便をおかけしております。
順次対応をさせていただいております。
まだまだ寒い日が続きます。
お客様の方でも凍結対策をしっかりとっていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)