本文へ移動

過去のブログ

仕事のこと、新見市のこと、プライベートのことなどを自由気ままに更新してます!!

出前授業

2020-10-20
実は私、地元の仲間たちと市内の小学校や中学校で授業をしてます。
上の写真はその一コマです。
 
新見市は少子高齢化や若者の市外への流出等で人口減少が激しい地域です。
そんな課題への取り組みのひとつとして「出前授業」を市の委託事業として行っているんです。
 
すでに4年目を迎えるこの事業ですが、評判は上々で子供たちからのアンケートでも、
「新見市の知らないことを知ることができた」
「新見市って意外とすごいところなんだと思った」
「新見が好きになった」
などの感想をもらっています。
 
住んでいる地域の魅力って、住んでいる人は案外気づいてないことが多いですよね。
それに気づくことなく大人になり、なんでもそろう都会に出ていく・・・
 
私は新見は宝の山だと思っています。
日本有数の石灰の産地、ブランド牛の千屋牛、黒い宝石のピオーネ、キャビアの養殖などなど
それとなんといっても里山の風景。
 
都会にはない素敵な風景が新見には存在します。
 
そんな新見市の魅力を伝える授業をしています。
仕事ももちろん大事ですが、その仕事ができるのも住んでいるまちがあるから。
そのまちへ少しでも恩返しがしたいという思いでこの授業を続けています。
 
この授業を受けた子どもたちが
10年後、20年後に出前授業の先生になってくれていたらうれしいです。

新見の新しいスポット

2020-10-15
この秋に新見市に新しいスポットができました。
それが上の写真です。
これは新見公立大学の「地域共生推進センター棟」
5階建てのすごく立派な建物で、1階にはカフェやコンビニ、2階には大きな講堂、
5階には新見市を一望できる展望フロアまであるんです。
 
地域に開かれた大学ということで、1階のカフェでの食事や5階の展望フロアへの出入りも自由みたいです。
そこで早速カフェでランチをいただいてきました。
それがこちら↓ ↓
一見焼きそばに見えなくもないですがこちらはパスタです。
牛肉をピリ辛ソースで!
一緒に行った人はナポリタン、明太子パスタを頼んでいましたが、どれも大変おいしい!!
しかも学食ということもありお手頃価格!
パスタ以外にも手作りパンも販売しています。
 
食後には5階に移動。
5階の展望スペースからの眺めです。
天気がいまいちでしたがなかなかの絶景!
南側から見下ろす市街地は見たことがありますが、北側からというのはなかなかありません。
このスペースにも自由に出入りできるようですよ。
 
新見の新たなスポットに皆さんもぜひ足を運んでみてください!!

ガスファンヒーターのレンタル始まってます!!

2020-10-09
朝晩がめっきり寒くなってきましたね!
そろそろ暖房器具の活躍する季節です。
 
新見ガスで暖房器具と言えば!
そうです! ガスファンヒーター!!
 
新見ガスでガスファンヒーターと言えば!
そうです! レンタルキャンペーン!!!
 
10月に入り、「そろそろ持ってきてくれませんか」という連絡が増えてきました。
 
朝のちょっとした時間に素早く点火してすぐに温風が出るファンヒーターは、
この時期の強い味方です。
 
今まで借りていたお客さ様もまだ体験したことのないお客様も
ぜひこの機会にガスファンヒーターをお試しください!!

創立記念日

2020-10-01
本日10月1日は新見ガスの創立記念日です。
今年で44歳になりました。
 
ここ新見市で44年間の長きにわたり活動できていますのも、
支えてくださるお客様、取引業者の皆さま、社員、そしてそのご家族の皆様の
ご理解とご協力の賜物だと感謝しております。
この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
 
この先も50年、60年と地域に愛され必要とされ続ける企業であるよう、
引き続き努力してまいります。
今後もご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

「災害時におけるLPガス等の供給に関する協定」

2020-09-28
先般、LPガス協会新見支部と新見市の間で
「災害時におけるLPガス等の供給に関する協定」が交わされ調印式が行われました。
 
私も新見支部の副支部長として田中支部長と参加してまいりました。
 
地震や風水害その他による災害が新見市内で発生した場合、
LPガスやガス機器などを優先的に供給し速やかな災害復旧を図ることが目的になっています。
 
国のエネルギー基本計画においても
「化石燃料の中で温室効果ガスの排出が比較的低く、可搬性、貯蔵の容易性が高く、
緊急時にも貢献できる分散型のクリーンなガス体のエネルギー源である」と記載されています。
また災害時にはエネルギー供給の「最後の砦」となると明記されています。
 
東日本大震災などの大きな災害での仮設住宅にはLPガスが設置され、
被災者の生活に欠かせないエネルギーとなりました。
 
この協定をスタートに新見市でもLPガスの有効活用が進むことを願っています。
新見ガス株式会社
〒718-0003
岡山県新見市高尾746-1
TEL.0867-72-5511
FAX.0867-72-2477
TOPへ戻る