仕事のこと、新見市のこと、プライベートのことなどを自由気ままに更新してます!!
創立記念日
2018-09-27
10月1日は新見ガスの創立記念日です。
人間でいうところの誕生日です。
昭和51年に創業し、今年で42歳になりました。
これだけ継続できたのもお客様、地域の皆様、取引業者の皆様、そして社員とそのご家族の皆様のおかげです。
ライフラインのLPガスというエネルギー。
地域に密着したお仕事をさせていただいていることは本当にありがたいことですし、やりがいのあることです。
LPガスを通じてお客様に快適な暮らしが提案できるようにこれからも精進してまいります。
これからも変わらぬご愛顧、またご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
スマイル
2018-09-18
新見ガスと同業社でもある田中実業さんが発行しているフリーペーパー「にいみいろ」。
そのにいみいろの表紙になんと私が満面の笑顔で載っております。
このにいみいろというフリーペーパーは田中実業さんの新たな取り組みとして今年の8月から発行しています。
表紙には地域で活躍している人物を紹介、その他にも地域のイベントや面白い取組などの紹介もしています。
市内の新聞折り込みに入っており、市内のほぼ全域に配られています。
今回は新見ガスの田原隆盛というわけではなく、新見みらいづくり実行委員会の実行委員長として取材を受けました。
日頃の業務はもちろん大切ですが、新見市でお仕事をさせていただく中で、この地域に何か力になりたいという想いで立ち上げた新見みらいづくり実行委員会。
少しですがその想いも掲載していただいています。
ぜひご一読いただければと思います。
またもや順延・・・
2018-09-11
9月9日、新見市に大雨警報が発令されました。
この日は市内の多くの中学校で運動会が開催される予定でしたが、すべて順延。
また市内の多くのイベントが延期、または中止となってしまいました。
私がかかわっている「新見みらいづくり会議」も9月9日にイベントを開催する予定でしたが、あえなく中止といたしました。
実はこのイベント、本来なら7月7日に行う予定でしたが、平成30年7月豪雨の影響で中止、順延した過去があります。
そして再度、ポスターなどを刷り直し、9月9日を迎えたわけですが、今回も・・・
前回のブログから言えば、その間に北海道で大きな地震が発生しました。
「災害は忘れたころにやってくる」というのは昔の話となりました。
「災害はいつもどこかにやってくる」、これぐらいの気持ちで構えておかないといけない自然環境となりました。
台風21号
2018-09-04
このブログを更新している今は雨もやみ風も収まりました。
台風21号が日本列島を縦に通過していきました。
幸いにも新見市に大きな被害は出なかったようです。
毎年言っているかもしれませんが、これだけ自然に翻弄された一年もなかったのではないでしょうか。
マイナス10℃以下にも冷え込んだ冬、関西の地震が発生した初夏、多くの被害を出した7月の豪雨、その直後の連日30度を超え40度近くまで気温が上がった夏、そして今回の台風21号・・・
自然の猛威を前に人間はあまりにも弱い存在です。
これまで人間がしてきた自然破壊の報復として地球が怒っているのかもしれません。
ミニ展のPR
2018-08-30
先日のブログで「伝える力」のお話をさせていただきましたが、
早速、新見ガスのミニ展を伝える内容のお話です。
新見ガスでは年に2~3回、小さな展示会を開催します。
最新のガス器具を気軽に体感してもらう機会として定期的に開催しています。
次回のミニ展は
9月7日(金)、8日(土)の2日間
場所は毎度お世話になっている「にいみプラザ」様
このミニ展のPR方法は・・・
①各営業マンがチラシをお客様に配る
なるべく手渡しでミニ展の内容などをお知らせしながら配っています。
②ダイレクトメール
新見ガスで管理しているデータをもとにご使用のガス器具の使用年数が長いお客様宛にはダイレクトメールを送らせてもらっています。
③新聞への広告掲載
地元の新聞の広告欄にミニ展のお知らせを載せてもらいます。
④地元ケーブルテレビでCM
地元のケーブルテレビでCMをしてもらっています。
⑤SNS等でPRする
こちらは私を含め社員各自でfacebookやツイッターなどのSNSで情報を拡散してもらいます。
⑥口コミ
お客様の口コミ。これが案外一番効果的だったりします。
以上のように一言で伝えると言っても様々な方法があります。
今回はミニ展をということで多くのお客様に告知をしたいのでより多く伝わるであろう手法で展開しています。
なにはともあれ、9月7日、8日はぜひにいみプラザさんへお越しください!!